空室予約

宿泊 ホテル stay

館内マップ

お問合せフォーム

五島観光案内

五島へのアクセス

お問い合わせ
五島コンカナ王国
〒853-0013
長崎県五島市上大津町2413
TEL:0959-72-1348(代表)

五島観光案内

五島コンカナワイナリー&リゾート 長崎県五島列島観光案内 メインイメージ

最西端の絶景や教会群

長崎港からジェットフォイルで約90分。そこはリゾートを満喫できるアイランド。五島列島は、大小140余りの島々からなり、美しい海と豊かな自然に恵まれ、 四季を通して釣りやマリンスポーツなどが楽しめます。遠く奈良・平安時代には遣唐使船最後の寄港地、中世以降は海外貿易の拠点として栄え、カトリック教会や神社仏閣、城跡や武家屋敷など数多くの歴史遺産が残っています。  また、島にはカトリック教会が点在し、世界遺産登録を目指す取り組みも進められています。雄大で豊かな自然を満喫するのもよし。長い歴史に育まれた島の文化に触れるのもよし。島の魅力を存分に味わい、子供から大人まで五島を遊びつくして下さい。
五島市運営五島の観光案内サイト

色とりどりの珊瑚や魚

美しい珊瑚礁や可愛いお魚達がお出迎え

美しい珊瑚礁や可愛いお魚達がお出迎え
五島列島は九州の最西端、長崎港の西方海上約100kmに位置します。対馬海流(暖流)の影響で真冬でも水温が高く、色とりどりの珊瑚や魚を見ることができます。 全国的に知られたスポットでないため、手つかずの自然が多く残っており、珊瑚礁をはじめ、多様な生物や地形を楽しめるのも魅力です。 島内にもダイビングショップがあり、ガイドやサポートもしていただけます。初心者向けのコースもあり気軽にチャレンジできます。 さあ、あなたも五島の海を覗いてみませんか?
防波堤での釣り
防波堤での釣り
瀬渡しやチャーター船での本格的な釣りから、防波堤での釣りも 五島列島は九州の最西端に位置し、長崎港の西方海上約100kmの五島列島の南西部、福江島、奈留島、久賀島などの11の有人島と52の無人島により構成されます。 周りは海に囲まれいくつもの小島が存在し、いたる所に釣りのポイントがあり、石鯛・グレ(黒鯛)・イッサキ・ヒラマサ・スズキ・カサゴ等釣りが盛ん。大物を狙う場合は、瀬渡し船で小島などの磯からがおすすめ。

防波堤での釣り

大瀬崎灯台

大瀬崎灯台

壮大な風景
九州本土最西端に位置し、断崖絶壁が作り出す壮大な風景は圧巻。また、「九州本土で最後に夕陽が沈むところ」としても有名です。展望台と展望デッキがあり、それぞれに迫力ある風景を楽しむことができます。晴れた日には展望台から男女群島も見えます。
鬼岳
上五島まで望むことができる景勝地
全山緑の芝生におおわれて、季節で移り変わる草花を楽しむことも出来ます。また名前とは裏腹に美しい流線型をかたどる火山で、トレッキングにも最適。福江の市街地や青空の日は上五島まで望むことができる景勝地。

鬼岳

高浜海水浴場(五島市三井楽)

高浜海水浴場(五島市三井楽)

日本の渚100選、日本の海水浴場55選
五島市からバスで約一時間。夏期には臨時バスも運行されます。 真っ白い砂浜と澄みきった海。五島で最も人気のある海水浴場で、日本の渚100選、環境庁の日本の海水浴場55選にも選ばれており、2004年には日経新聞で、日本で一番美しい海水浴場にも選ばれました。
鐙瀬熔岩海岸(五島市福江)
美しい景観
鬼岳火山から流出した溶岩が、青く澄みきった海に延々7kmにわたって流れ込み、変化に富んだ海岸線を形づくっています。ここは年中温暖な無霜地帯で、いたるところに亜熱帯植物が繁茂し、情熱的な花木が咲きみだれ、美しい景観を呈しています。

鐙瀬熔岩海岸(五島市福江

祈りの旅へ、五島教会巡り

祈りの旅へ、五島教会巡り

教会が多く存在します。
五島列島には数多くの教会があります。その昔300年余りもの長い間厳しい弾圧に耐え、守り続け、受け継いできた信者の厚い信仰がうかがえます。決して豊かではなかった信者たちが資金を集めて、協力し合い建てられた教会が多く存在します。(平成28年度の世界遺産登録を目指す。)参考長崎教会群を世界遺産に
福江城(石田城)跡(五島市福江)
三方が海に臨む我が国唯一の海城
外国船(黒船)の襲来に備えて国防のために江戸時代最後に築城された。現在は本丸跡に五島高等学校、二の丸跡には五島家の祖を祭る城山神社をはじめ、文化会舘、観光歴史資料舘、図書館が建ち並び、城郭の西端には横町口蹴出門と石橋、そして城壁や濠が姿を残し往時を偲ばせている。

福江城(石田城)跡(五島市福江)

鬼岳天文台(五島市福江)

鬼岳天文台(五島市福江)

口径60cmニュートン式反射望遠鏡
福江の観光シンボル「鬼岳」の南側斜面にある鬼岳天文台は、口径60cmニュートン式反射望遠鏡を設置しているほか、100インチスクリーンを備えた研修室もあります。
椿原生林(五島市久賀島)
世界的銘花「玉の浦」
「東の大島・西の五島」と椿の自生地の多さを誇る。資源保護のために島民の手で守られてきた。世界的銘花「玉の浦」は、五島で発見された。

椿原生林(五島市久賀島)

ホテル概要

■チェックイン 15:00 チェックアウト 11:00
■総客室数46室
 ◎ツインベッドルーム28室
 ◎和室3室
 ◎コテージ15室
■宿泊者専用施設
 ◎屋外プール(夏季営業)
 ◎鬼岳温泉(令和4年3月 日帰り入浴終了)
■料飲施設
 和食処ばらもん
 レストランカウベル
■宴会場
 オランダ
 嵯峨乃茶屋
 クラブ・ロイヤル
■エステルーム ル・カメリア
ホテル概要 イメージ